エクステリア工事

  • HOME
  • エクステリア工事

アプローチのエクステリア

当社は、エクステリアのプロとして外観・見た目はもちろんのこと、お手入れのしやすさや耐久性の高いエクステリアをお客様にご提案しております。
お客様の「こんな感じにしたいんだけど、どうしたらいいの?」などの疑問に親身にお応えし、「こうしたい!」というお客様のご希望にしっかりとお応えいたします。
お客様のわがままを是非お聞かせください!!

納得いただいてからの施工 - だから安心

アプローチでは、「完成したらなんかちょっと違う…」といったことの無いよう施工前に完成予想のパース図をCADで作成し、お客様にお出ししています。
完成予想像をより把握していただくために、お住まいの全体像に外構の完成予想図を合わせた「全体イメージパース」や、実際の目線から見た予想図の「目線イメージパース」などをお作りします。

パースイメージ
パースイメージ
パースイメージ
パースイメージ

お客様のご希望に幅広く対応

アプローチは、「お客様の夢・理想を形にする」という考えのもと、様々な施工にご対応しています。

カーポート

カーポート
外観の美しさ、邸宅にあったデザインはもちろんのこと、雪に負けない強度などにも考慮されています。

玄関アプローチ

玄関アプローチ
お客様を一番初めにお出迎えする場所。それが玄関です。気持ちよくお出迎えするだけでなく、そこに住む人の雰囲気を感じさせるアプローチをご提案いたします。

ウッドデッキ

ウッドデッキ
実用性だけを重視するのではなく、耐久性も配慮し、さらに外観にもこだわったウッドデッキをご提案します。

門まわり

門まわり
立派な邸宅だけど、門まわり・外構部分が素っ気ないから寂しげな雰囲気が…。
そんなお悩みにもアプローチはご対応いたします。

花壇

花壇
邸宅のアクセント・ワンポイントとしての花壇。見る人を安心させるだけでなく、お手入れの際植物と触れ合うことで心も安らぎます。

インターロッキング

インターロッキング

インターロッキングとは、コンクリートをお互いがかみ合うような形にし、レンガ調に組み合わせた舗装方法です。
正式には、インターロッキングブロックといいます。

一般的なコンクリート舗装に比べ、水はけの良さや凍結時に溶けやすい、さらに強度の面でも優れているなど様々な魅力があります。張り方によって、表情が豊かになり、お住まいの外観をさらに明るく見せてくれるといった特徴があります。

インターロッキングの特徴

水はけが良い

インターロッキングは、接合部の隙間から雨水が浸透していくので、コンクリートなどの舗装に比べ水はけの効率が高いという特徴があります。

補強なしでも駐車場として利用できる

インターロッキングは、レンガなどとは違い、下にコンクリートなどの補強をあらかじめする必要が無いというのも特徴です。
間に粒子の細かい珪砂を詰め、かみ合わせをよくしてズレを無くすといった工法を用います。

バリエーション

インターロッキングは、色の組み合わせや並べ方によって様々な印象を作り出します。
お客様のご希望を取り入れた施工はもちろん、住まいの雰囲気に合わせた組み合わせのご提案もいたします。

一般的には両端を縁石などでとめる工法ですが、場合によってはモルタルで下地を固定する場合もあります。なお、水が浸透するのはいいのですが、冬場に路床に水が溜まるようならば、その水が凍ることにより、凹凸が生じるようになりますので、路床にて水勾配をしっかり取ることが大切です。

網代張り
網代張り
ウマ目地
ウマ目地
エクステリア工事

カラー舗装

カラー舗装

舗装といえば黒かグレーといったイメージを持ってはいませんか?
アプローチは舗装にも様々なカラーバリエーションをご用意し、お客様のご希望にお応えしています。

<利用シーン>
「駐車場の舗装って単純の色合いで寂しい。」なんて思ったことはありませんか?
アプローチの舗装は、全体的な色合いのバランスも考えて、ベンガラやイエローなどのカラー舗装にもご対応しています。

透水性舗装

透水性舗装

雨上がりに、なかなか水が引かない水溜まりができてしまう。そんなお悩みを解消するのが透水性舗装です。水をはじくのではなく、舗装の中に、土の路面と同じように滲みこんでいくので、水溜まりの心配を減らしてくれます。
建物からの水勾配がとれない場合に使用するのが最も効果的です。この場合、路床で水勾配をとり、舗装勾配がとれていなくても、水が浸透するため、路床にて水が流れる仕組みになっています。